なぜwebエンジニアになりたいのか?面接で聞かれるので絶対に対策を

webエンジニアを目指す方は、「あなたは、なぜwebエンジニアになりたいのか?」という質問には芯の通った説明をできるように心がけておく必要があります。
なぜなら就職活動において、採用担当者からほぼ確実に聞かれる内容だからです。
そこで、志望動機に関する対策について解説します。

なぜなりたい?webエンジニアの志望動機を対策

志望動機を聞かれる理由・意図

まずは、なぜ面接等で志望動機を聞かれるのか、その理由について解説します。

長く働いてくれるかどうかチェックしている

面接など、採用活動において求職者に志望動機を聞く理由の1つは「長く働いてくれるか」を確認するためです。

志望動機が曖昧な方は、就職しても理想と現実のギャップに悩み、比較的早期に退職されるリスクが高いといえます。

採用する側としては、長く働き続けてもらわないと困るのです。

志望動機がしっかりとしている求職者であれば、その職種への熱意が感じられ、早期退職のリスクが小さいと判断されるのです。

会社への貢献の可能性をチェックしている

志望動機の2つ目の理由は「自社への貢献度の可能性」を確認するためです。

志望動機の中には「どういった理由で貢献できるか」「将来どういった活躍を目指しているのか」といった内容も含まれます。

こうした内容を確認しておくと、将来的に自社においてどういった利益をもたらす人材であるのかを計ることができるのです。

当然ながら貢献する可能性の高い人材が欲しいわけですから、志望動機で将来のビジョンを確認しておくのは当然でしょう。

「先輩エンジニアからの一言コメント」

あなたが他人を雇用するにあたって「なぜウチを志望したのか?」を聞くとしたら、何を聞きたいのかを考えてみてください。理由もなく質問することはありません。あらゆる質問は意図があると考え、その意図に沿う回答を用意しておきましょう。

志望動機を対策しておくメリット

就職活動ではさまざまな準備が必要ですが、志望動機をしっかりと対策しておくことも必要な準備項目の1つです。

本番でハキハキと対応できる

志望動機をしっかりと対策しておくと、面接等で聞かれた際にハキハキと対応することができます。

面接などの場面において、聞かれた内容の回答にもたついてしまうと「この人はきちんと準備してこなかったんだな」と判断されてしまいます。

志望動機対策をしておくことで面接等でまごついてしまうリスクを抑え、面接突破の可能性を高めることができるのです。

発展質問に対しても対応できる

志望動機に関する対策をしておくと、発展質問に対してもスムーズに対応することができます。

面接の質問項目の中には、回答内容からさらに発展させた質問をすることもあります。

一次回答が明瞭でも、その回答から発展させた二次質問にまごついてしまえば、きちんと考えていなのだろうと判断されてしまいます。

基礎となる一次質問を盤石にしておくことで、そこから発展した質問に対しても明瞭な回答を実現し、採用担当者の印象を良くすることができるのです。

回答の整合性が保たれる

志望動機をしっかりと考えておくことで、担当者からの質問に対する回答に整合性と一貫性を保つことができます。

適当に回答していると「さっきは○○って言っていましたよね?」というような事態に陥る可能性があるのです。

事前にしっかりと考えておくことで、その場しのぎの回答にならず、一貫して整合性のある回答をこなすことができます。

「先輩エンジニアからの一言コメント」

どんな質問が来るかわかりません。事前に準備しても想定外の質問が来る可能性は十分にあります。何を聞かれても柔軟に回答できるように心がけておきましょう。

具体的なエピソードがない方のテクニック

志望動機など、面接で聞かれた内容には「具体的なエピソード」があると説得力が増します。

しかし、誰もが人に話せるようなエピソードを持っているわけではありません。

そこで、具体的なエピソードがない方に役立つテクニックについて解説します。

経験や知識を強みにする

エピソードと呼べるほどの体験談がなかったとしても、エンジニアに関係する「経験」や「知識」があれば十分アピールポイントになります。

単純に名称を述べるだけの資格とは異なり、経験や知識は発展質問につながる可能性もありますので、ご自身の中でしっかりと記憶を反芻し、何を聞かれてもスムーズに回答できるように準備しておきましょう。

やる気や情熱も武器になる

経験や知識だけでなく「やる気」「情熱」といった強みも就職試験においては十分に武器として活用できます。

どれだけエピソードやスキルがあったとしても、エンジニアになるにあたっての情熱を感じられないと、採用担当者はマイナスの印象を受けてしまいます。

「自分はエンジニアとして大活躍するんだ!」という熱意をしっかりと伝えましょう。

企業研究は基本中の基本

ご自身に由来するスキルやノウハウだけでなく、就職活動においては「企業研究」は必須のアクションとなります。

就職を希望する場所のことを全く知らなければ、どれだけエンジニアとしての熱意や強みをアピールしても「この人、やる気あるのだろうか?」と疑われてしまうでしょう。

就職後のミスマッチを避けるためにも、事前の企業研究は万全に行い、担当者の心証を悪くすることを避けましょう。

「先輩エンジニアからの一言コメント」

エピソードがあれば強みになりますが、ないことがそのまま不合格の理由にはなりません。ないなら、ないなりに方向性を定めて準備しておくことで十分に良い面接内容になるでしょう。

まとめ:面接の基本的な質問は必ず対策しておこう

webエンジニアを目指す方は、webエンジニアとしての活躍・貢献をアピールできるように、基本となる志望動機などの質問はしっかりと対策しておきましょう。

内容を考えるだけでなく、対人で本番さながらの雰囲気を作って練習することも重要です。

「なぜwebエンジニアになりたいのか」を、今一度しっかりと考えておき、万全な志望動機を準備して就職活動に臨んでください。