正社員がリモートワークすることは可能?未経験からでもできる職種とは

新しい働き方として注目を集めているのが、オフィス外で仕事をするリモートワークです。今回の記事では、リモートワークは正社員でも可能なのかどうかやメリット・デメリット、未経験でもできる職種などを解説します。

正社員がリモートワークすることは可能?

正社員でも「リモートワーク」という働き方を選びやすくなっています。働き方改革や新型コロナウイルスの感染対策により、オフィス外で仕事をする「リモートワーク」を導入する企業が増えているからです。

リモートワークを導入すると、社員にとって働き方の選択肢が増えます。企業にとっても優秀な人材の確保や経営コストの削減などさまざまなメリットがあるので、リモートワークはどちらにとってもプラスの制度です。IT技術の発展でリモートワークがしやすくなる仕組みも整ってきているので、今後もますます増えるでしょう。

働きやすさに対するイメージが先行するリモートワークですが、どの職種でもリモートワークに向いているわけではありません。生産業や製造業、接客業などはリモートワークに不向きです。これらの業種は直接現場に出向く必要性があり、パソコン1つで仕事ができるわけではないからです。

反対に、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの情報機器端末を用いて仕事をする職種はリモートワークに向いています。例えば、カスタマーサポートや事務職、営業職やライターなどの職種が該当します。

正社員としてリモートワークをしたいのなら、リモートワークがしやすい職種を選びましょう。また、リモートワークには「フルタイム型」「成果型」「混合型」「アウトソーシング型」などがあり、多様な働き方が可能です。

正社員としてリモートワークを始める前に、自分にはどんな働き方が合うのか、リモートワークをするメリットやデメリットについても知っておきましょう。

リモートワークとその他の言葉の定義を解説

リモートワークとその他の言葉の定義を解説

「リモートワーク」とは、オフィスに出社せずに自宅やカフェ、コワーキングスペースなどで仕事をする働き方を指します。「Remote(遠隔)」と「Work(仕事)」を組み合わせた造語で、比較的新しく生まれた言葉です。

リモートワークでは社員同士やお客様とのやり取りはメールやチャットなどを利用して行い、会議ではビデオ通話サービスなどを活用して業務を進めます。コロナ禍以降にリモートワークをよく聞くようになったという方が多いかもしれませんが、以前からIT企業やベンチャー企業を中心に取り入れられていました。

リモートワーク以外にも、「テレワーク」「在宅勤務」「モバイルワーク」といった言葉もよく聞きますよね。どの言葉も「オフィス以外で働く」という大きな意味は同じですが、厳密にいうとそれぞれに異なる特徴があります。それぞれの言葉の定義や特徴を解説するので、自分に合った働き方を見つけましょう。

 

テレワークとは

「テレワーク」は「Tele(離れて)」と「Work(仕事)」を組み合わせた造語で、国の資料などでは「ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方」と定義されています。ICTとは「information and communication technology」の略です。

具体的には、パソコンやタブレットなどのICTを使った在宅勤務やモバイルワークなどを指します。オフィスから離れた場所でICTを使って仕事ができると、さまざまな人材の就業機会が拡大するので、国の課題である労働力人口の減少に対して有効です。また、業務の効率化や働き方の質を高めつつ、ワーク・ライフ・バランスを実現するのにも効果的なことから国を挙げて推進されています。

同じような意味合いで使われるリモートワークは主に民間で使われるビジネス用語であり、特に定義がはっきりしていない点がテレワークとは異なります。日本国内で本格的なテレワークが導入されたのは、1984年頃のことです。日本電気株式会社(NEC)が東京都武蔵野市の吉祥寺にサテライトオフィスを設置した取り組みが始まりとされています。

また、テレワークは「雇用型テレワーク」と「自営型テレワーク」の2つに分けられます。雇用型テレワークは組織に雇用される契約形態で、自営型テレワークは個人事業者や小規模事業者がICTを活用して行っている状態を指します。

テレワークのような時間と場所を選ばない働き方は、社員が自分らしく働けるので仕事へのやりがいが高まり生産性向上につながるでしょう。企業側にとっても、テレワークの導入にはコスト削減や人材確保などのメリットがあります。

 

在宅勤務とは

「在宅勤務」とは、オフィスに出社せず自宅で仕事をすることを指します。在宅勤務はテレワークの一種で、フリーランスや個人事業主としてではなく、企業に雇用された方が自宅で働く状態のことです。1日の業務をすべて自宅で行う終日在宅勤務や週の半分はオフィスに出社して、残りは在宅勤務をするなどの多様な働き方があります。企業によっては、週3日は5時間在宅勤務で働き、週2日はオフィスに6時間出社するなど、オフィス勤務と在宅勤務の両方を取り入れた柔軟な働き方も可能です。

在宅勤務がテレワークやモバイルワークと異なる点は、働く場所が「自宅」に限られていることです。わざわざオフィスに出社しなくても自宅で業務が行えると、育児や介護などの理由でオフィスへの出勤が難しい方たちも働き続けられます。

また、在宅勤務であれば大型台風や地震発生などの緊急時にも通勤を心配する必要がありません。交通機関の乱れで「電車が止まって出社できない」「帰宅できないかもしれない」などの心配もなくなりますね。

 

モバイルワークとは

「モバイルワーク」とは、ノートパソコンやタブレットなどのモバイル端末を利用し、自宅に限らずさまざまな場所で仕事をする働き方です。モバイルワークもテレワークの一種で、カフェや移動中の電車内など、いつでもどこでも業務ができます。

モバイルワークを活用すると、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できるので時間の節約になり、長時間労働を抑制できます。残業時間や休日出勤が減りプライベートの時間が増えれば、ワーク・ライフ・バランスの向上にもつながるでしょう。

モバイルワークは在宅勤務と違って働く場所の制限がないので、出張や外出が多い営業職や管理職に適しています。働く場所にこだわらないデザイナーやライターなどの職種も、モバイルワークに向いているでしょう。

未経験から正社員としてリモートワークすることは可能?

未経験から正社員としてリモートワークすることは可能?

これまでに経験や知識がない新しい職種で正社員として働く場合、いきなりリモートワークを始めてもやっていけるのか不安ですよね。リモートワークをするには、仕事の内容や使用ツールなどを理解していることが求められます。リモートワークはオフィス出社時とは違い、基本的に1人で作業を行うため、1人でも問題なく業務が進められるスキルが必要だからです。

そもそも、経験がないままリモートワークをする正社員として雇ってもらえるのでしょうか。未経験から正社員リモートワークに挑戦する難しさと可能性を解説します。

 

職種によっては可能だが基本的に難しい 

リモートワークを導入する企業が増えたことで、働きたい業種や職種が未経験であってもリモートワークの正社員になれるチャンスは増えています。求人サイトでも、リモートワークの正社員待遇でありながら「初心者歓迎」や「未経験でもOK」としている募集は多くあります。しかし、未経験でリモートワークの正社員になるのは簡単なことではありません。未経験からのリモートワークへの挑戦は、「可能ではあるが、基本的には難しい」といえるでしょう。

例えば、リモートワークの正社員求人へ未経験者と経験者が同時に応募すれば、即戦力となる経験者が優遇されるでしょう。まったくの未経験の場合、仕事に対する理解が不十分なため、企業が求めるレベルに達するまでに時間を要します。教育が行き届かない状態で仕事がスタートすれば、業務に支障をきたす可能性もあるでしょう。

未経験でリモートワークの正社員を目指すのは、それなりにハードルが高く、勉強やスキル取得が必要です。ただし、簡単な研修だけで覚えられる業務内容の職種やオンライン研修が充実している企業であれば採用される可能性はあるので、そういった求人を狙ってみるのも1つの方法です。

 

未経験の場合は過去の職種における実績を見られる 

未経験の場合、過去の職種での実績やスキルで選考されます。たとえ異業種からの転職であっても、ある程度の実績やスキルを証明できれば入社できる可能性は高いでしょう。

企業側からすると、何の実績もない未経験者を雇用するのはリスクが高いため避けがちで、経験者や資格所有者が優遇される傾向にあります。過去の職種での実績があれば企業からの信頼を得やすくなるので、希望職種での実績がない方は、今働いている職場での経験を積んだり資格の取得を目指したりしてみましょう。

また、リモートワークは周囲の目がないため、経験者であっても成果や生産性が下がるリスクがあります。リモートワークでの経験や実績を持つ方は評価されるでしょう。

最初から「やってみたいけれど未経験者だから無理」とあきらめずに、気になる求人があれば未経験者でも応募が可能かどうか、チェックしてみましょう。

正社員としてリモートワークができる会社で働くメリット

正社員としてリモートワークができる会社で働くメリット

正社員としてリモートワークができるメリットの1つに、通勤時間がなくなることが挙げられます。わざわざオフィスに出社する必要がないため、準備する手間もなくなり、空いた時間を有効に使えます。時間に余裕ができればプライベートも充実させられますよね。満員電車に乗るストレスもなくなり、体力・精神的な余裕も生まれます。

また、子育てや介護などで通勤が難しい場合にもテレワークは効果的です。これまでは、ライフスタイルの変化でオフィスに通えなくなり辞めざるを得なかった方も、テレワークなら働き続けられる可能性が高くなります。働き方の選択肢の1つにリモートワークがあれば、「通勤が難しい」という理由で働けなくなる方は少なくなるでしょう。

リモートワークは基本的に1人で作業をするので、職場の人間関係で悩むことも少なくなります。周囲に人がいると気になって集中できなかったり、業務以外で気を遣ったりすることがありますね。人間関係での憂い事がなくなれば、集中して仕事に取り組めるでしょう。

正社員としてリモートワークができる企業で働くと「時間に余裕ができる」「環境に左右されない」「人間関係の悩みが減る」などのメリットが得られます。リモートワークは、「遠隔地に住んでいてオフィス街までの距離が遠い」「働きたいけど育児や介護で外に働きに出られない」といった方にもぴったりの働き方ですね。

正社員としてリモートワークができる会社で働くデメリット

正社員としてリモートワークをするデメリットは、働き方の自由度が高い分、生産性が低下するリスクや情報漏洩の危険性があることです。人によっては、オフィスに出社して働くときよりも集中できなかったり、やる気が出なかったりということがあるかもしれません。パソコンやインターネット回線の設定の不備で、大切なデータが外部に流出してしまうなどのトラブルが起こる可能性もあります。自己管理意識を徹底し、「仕事とプライベートの切り替えを明確にする」、「セキュリティ対策を万全にする」などを意識しましょう。

また、メリットでもある人間関係への悩みが少なくなることは、他の社員とのコミュニケーションが取りにくくなることでもあります。オフィスで顔を合わせて働いていて不安や疑問点があれば、その場ですぐに同僚や先輩社員に聞くことができます。しかし、テレワークでは疑問があっても「今は聞いていい状態かわからないから後にしよう」と遠慮してしまい、「作業が中断する」「間違ったまま進めてしまい二度手間になる」など影響が考えられます。

また、運動不足からくる健康への悪影響も考えられるため、「軽いストレッチをする」「窓を開けて外の空気を吸う」といった自分なりのリフレッシュ法を取り入れましょう。

未経験でもリモートワークができる正社員として転職しやすい職種5選

未経験でもリモートワークができる正社員として転職しやすい職種5選

未経験でも正社員としてリモートワークをしたい場合、次に紹介する5つの職種を検討してみてはいかがでしょうか。これら5つの職種は仕事内容がリモートワークに向いており、ある程度のスキルがあれば採用されやすい職種です。それぞれに特徴や向いているタイプがあるので、自分に合いそうな職種を検討してみましょう。

 

カスタマーサポート

「カスタマーサポート」は顧客の問い合わせに対応し、疑問や不満、課題などを解決に導くのが仕事です。対応方法には電話やメール、チャット、SNSなどさまざまな方法があるので、オフィス以外の場所でも働けます。特に、メールやチャットでの返信を行うことが主な業務の場合は、パソコンがあれば対応可能です。カスタマーサポートの求人には、「パソコンのタイピングができる方」や「WordやExcelの簡単な操作ができる方」などが歓迎されており、未経験でもそれほど問題はありません。

カスタマーサポートはお客様との対応が主な業務なので、サービス業の経験があり人と話すことが得意な方、ある程度のITツールの操作に慣れている方におすすめです。ただし、お客様から難しい質問があった場合や上司に確認したいことがある場合、テレワークでは周囲にすぐには聞けない環境であることがネックです。企業側でも事前に「この場合はどうするか」とのマニュアルを用意していますが、起こりうるさまざまなケースの対応策を取れるようにしておくことが重要です。

 

事務・総務

 

「事務・総務」はパソコン業務が多いので、リモートワークに向いている職種です。基本的なパソコンスキルや社会人経験があれば「未経験でも歓迎」という企業も多く見られます。ただし、総務のすべての業務をリモートで行うことには限界があり、オフィスへの出社が必要になる可能性もあります。

個人情報や社外秘の書類などを扱うとき、郵送物の受け取りや押印が必要なときには出社や外出を求められるかもしれません。事務や総務の仕事では、出社とリモートワークを半分ずつといった「混合型」の働き方になる可能性も考えておきましょう。業務の振り分けによっては「完全在宅」も可能なので、担当業務の内容や出社の必要性の有無をしっかり確認しておきましょう。

総務の仕事はメール対応やデータ入力など、日々発生する定型の業務を中心に行うので、「もくもくとした作業や細かい仕事が得意」「裏方でサポートをしたい」といった方におすすめです。また、事務・総務の正社員求人は未経験でも挑戦しやすく人気があるため、競争率が高い傾向にあります。事務・総務の仕事が気になる方は、新着求人情報をチェックしたらすぐに応募できるように準備しておきましょう。

 

営業職

 

「営業職」は、リモートワークがしやすい職種の1つです。営業は、お客様に商品説明やサービスの紹介を行い販売や契約につなげることが基本的な仕事内容で、ビジネスの最前線を担う重要な役割です。

「営業職でリモートワーク」と聞くと、訪問営業のイメージから本当に成立するのか疑問に思う方もいるでしょう。営業職といえばこれまでは対面でのコミュニケーションが主でしたが、ここ数年で営業活動のオンライン化が進み、電子契約システムやWeb商談ツールなどを用いるケースが増えてきました。営業活動の完全オンライン化には、オンラインコミュニケーションならではの工夫や対策が必要ですが、営業の仕事もリモートワークに向いている職種といえるのです。

営業職の求人の応募要項には、「営業経験が必須」としているものが多くあります。しかし、未経験でも基本的なパソコンスキルやある限度のビジネスマナーが備わっていれば応募資格を満たすものもあります。例えば、人材サービスや広告・メディア業界、IT業界など、成長の勢いがある業界を狙ってみるのもおすすめです。

営業職は「人との会話が好き」「初対面の人とすぐに打ち解けられる」「どんどん新しいことに挑戦したい」といったコミュニケーション能力や成長意欲が高い方にぴったりの職種です。

 

オペレーション業務

「オペレーション業務」は、あらかじめ決められた作業内容を行う定型業務のことです。業務の目標を達成するために手順を定め、手順に沿って実施していく実務や作業のことを指します。

オペレーション業務という言葉は使われるシーンによって「操作」「作業」「業務」といった多様な意味を持ち、建設業やホテル業、飲食業などさまざまな業種にオペレーション業務の仕事が内在しています。オペレーション業務にはパソコンや通信環境が整っていれば自宅や遠隔地で作業ができるケースがあるので、リモートワークにも向いています。

オペレーション業務は「決められた作業を繰り返し行うことが苦にならない」「長期間1つの作業に集中して取り組める」といった方におすすめです。

 

編集者・ライター

「編集者・ライター」は、リモートワークに対応しやすい職種です。編集者は書籍や雑誌などの企画・制作を行い、ライターはメディアに掲載する記事を執筆します。クライアントとの打ち合わせをオンラインで行えば、契約や執筆から納品までのすべての作業をオンラインで完結させられます。

ライターの場合、資料集めや現地取材がある場合には外出する必要がありますが、メインとなる執筆作業自体はリモートワークで行えますね。「未経験でライターへの挑戦することは難しいのでは」という声もありますが、実はライターには「未経験歓迎」の求人も多く、特別な資格やスキルも必要がありません。

編集者やライターの契約形態は編集プロダクションに所属したりフリーで活躍したりとさまざまなケースがあるので、実績を積んでいけば正社員としての契約も望めるでしょう。編集者やライターは「本や雑誌を読むのが好き」「文章力に自信がある」「情報を集めることが好き」という方におすすめです。

まとめ

新型コロナウイルス感染対策の影響もあり、「オフィスに出社して仕事をする」以外の選択肢が増えてきました。また、充実した人生を送るために「ワーク・ライフ・バランス」が重視されるようになり、仕事と生活のバランスをとりやすいリモートワークが注目されています。働く場所や時間を選ばない自由な働き方が実現できるリモートワークで、できれば安定した正社員として働きたい方も多いでしょう。

未経験でも正社員となってリモートワークをすることは可能ですが、何か1つでも強みがなければ難しいかもしれません。リモートワークでは仕事の内容を理解し、1人でも問題なく作業ができることが前提なので、リモートワークの経験や関連資格、専門知識などを身に付けておくと正社員採用される可能性が高まるでしょう。

職種によっては未経験で働ける仕事もあり、簡単な研修を受ければリモートワークをスタートできるものもあります。自分の過去の経験やスキルが活かせる仕事のリモートワーク求人をみつけた際には、ぜひためらわずに挑戦してみましょう。