全国どこでもOK!勤務地不問の完全在宅ワーク求人の仕事を徹底解説!
会社に出勤せずとも働ける在宅ワーク。完全在宅スタッフの求人を出す会社も増えてきました。職種もさまざまある完全在宅ワークですが、自分に合った求人はどのように検索すればよいのでしょうか。全国どこでも勤務可能な完全在宅ワーク求人の種類と選び方を紹介します。
全国どこでも仕事ができる完全在宅ワーク求人情報を紹介します
完全在宅ワークとは? 多様化する働き方
そもそも在宅ワークとは、「自宅にいながら収入を得られる仕事」を指し、リモートワークとも称されるテレワークの一種です。日本テレワーク協会の定めるところよると、テレワークは「情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」を意味しており、テレワークの分類の中に「在宅ワーク」や「モバイルワーク」などが含まれています。
近年話題になっている働き方を4つ紹介します。
・在宅ワーク(在宅勤務)
在宅ワークとは、基本的には働き手の自宅を拠点とする働き方です。在宅ワークというと、オフィス出社がなく勤務地にとらわれない自由な働き方ができると思いがちですが、そうした求人情報ばかりではありません。求人情報の中には、採用条件として「週に1日出社可能な人」などと定めている求人もあります。オフィスへ出社せずに、自宅のみで完結できる業務を「完全在宅ワーク」と呼びます。
・モバイルワーク
モバイルワークとは、働く場所を一か所に限定せず、カフェや移動中の電車・新幹線車内で業務を進める働き方です。外回り業務の合間にノートパソコンなどで業務を進めるイメージで、ITツールの活用により業務の効率化が図れますが、主な勤務場所は自宅外になります。
・サテライト/コワーキング
自宅ではなく、サテライトオフィスやコワーキングスペースで仕事をする働き方です。個人で使用する場合と、会社から勤務場所を指定される場合とがあります。
・ワーケーション
勤務地にとらわれないテレワークの利点を活かし、国内リゾート地や海外に居ながら半分仕事・半分休暇というリズムで働けるのがワーケーション。「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語です。
全国どこでも募集中!完全在宅ワーク求人
北は北海道、南は沖縄、さらに海外在住でも日本全国の仕事ができるテレワーク。テレワークの中でも通勤時間も費用もかからない「完全在宅ワーク」には、未経験歓迎求人や、スキルがなくてもできる仕事が数多くあります。
さらに、シフト制ではなく成果報酬型をとっている業務なら、勤務時間も自由に選択できます。子育てや家族の介護などの事情から、日中の勤務が難しい人でも収入を得やすい点がメリットであり、女性の活躍の場としても注目されています。
完全在宅ワークが可能な業務内容を、5つ紹介します。
・入力事務
在宅ワークが初めての人、今すぐにでも開始したい人におすすめの仕事が「入力事務」です。指定のフォーマットに必要なデータをタイピングする作業になります。例えば手書き文字をWordファイルに転記したり、売り上げをExcelファイルに入力したりと、仕事の詳細や分野は多岐にわたります。入力事務で情報をデータ化することで、会社の業務の効率化や管理体制強化に貢献できる仕事です。
事務作業がメインになるため、単純作業が苦ではない人や細かいミスにも気付ける人に向いています。
・Web採用/人事
企業での採用、人事業務も完全在宅ワークが可能です。オンライン会議システムの普及により、自宅にいながら就職活動中の学生や転職希望者との面談が可能になりました。Web面接の他、求人票の作成やスケジュール調整など、採用プロセスに関連する業務を担う人材が求められています。
未経験歓迎とする求人も多く、基本的なPCスキルとPC機器があれば始められます。スケジュール管理能力が高い人に向いているでしょう。また、電話やオンライン会議システムを通して打ち合わせが発生することがあるので、相手に合わせた時間を確保しにくい人は注意が必要です。
・カスタマーサポート
カスタマーサポートでは、顧客からの問い合わせや要望への一次対応を行います。Customer supportまたはCustomer successの略語として「CS」と称されることもあります。インターネット環境さえ整えば、未経験でも始めることができます。対応方法は、チャットやメール、電話、オンライン会議システムなどさまざまです。
マニュアルが完備されている会社もあれば、いつでもチャットで相談できるような環境を整えている会社もあります。マニュアルから必要な情報を探し出せる人や、お客様との会話やチャットのやり取りを丁寧にできる人に向いています。
・ライティング
ライティングとは新聞や雑誌をはじめとする紙媒体、ブログやコラムなどWeb媒体を含めた記事の執筆業務で、完全在宅ワークが可能です。業種や職種によらず記事作成の需要は高く、執筆量も短文から長文までさまざま。自分のスキルや作業可能時間に合わせて仕事を選択できます。プライベートな予定に合わせて、休みの日を調整しやすい点も働きやすさにつながるでしょう。
記事の質を高めようと意識できる人や、「誰に何を伝えたいか」という目的意識を持てる人が向いています。まずは短文の執筆から挑戦すると、ライティングスキルを身につけられますよ。
・ECサイト運営
EC(E-Commerce)サイトとは、商品やサービスの売買の場所として提供されるWebサイトを意味します。例えば、Amazonや楽天市場、BASEなどがこれに当てはまります。誰でも気軽に商品を出品できる分、より買い手の目にとまるようにサイトの改善や商品管理、こまめな更新が求められます。
一部スマートフォンで進められる業務もあり、在庫管理や売り上げ管理のために時間が取れる人なら、無理なく働ける仕事です。未経験OKとする求人も多く、サイト運営のノウハウも学べるおすすめの完全在宅ワークだといえます。
完全在宅ワークの選考方法は?
全国どこでも勤務可能な完全在宅ワークですが、実際に働き始めるまでのイメージが持てずなかなか応募する勇気が出ない人もいるかもしれません。選考方法は会社、クライアントによって順序や方法が異なりますが、多く見られるケースを6つ紹介します。
・ケース1:面接なし&応募のみでOK
入力事務など特別なスキルが必要ない業務では、面接なしで採用される場合もあります。作業可能な時間や応募時の文面などを参考に選考されるため、業務開始までの時間が短い点がメリットです。
・ケース2:面接なし&書類選考のみ
面接は不要ですが、職務経歴書や履歴書などを提出して書類選考の通過後に採用されるケースです。職務経歴書や履歴書でなく、ポートフォリオを求められる場合もあります。
特にデザイン業務やライティング業務では、過去の実績が選考に必要な求人もあるので事前の準備が必要です。
・ケース3:書類選考&面接
書類選考に加え、採用担当者との面接が選考フローに含まれます。完全在宅ワーク求人は、面接もオンラインで実施する例が多いため出社の必要はありません。ただ、求人によっては出社が必要なケースもあるため、応募時によく確認しましょう。
・ケース4:トライアル選考のみ
実際の業務に近いテストを受け、その結果から合否を判断する方法がトライアル選考です。例えば、カスタマーサポートだと顧客からの問い合わせメールに対しての返信文面を作成したり、電話応対したりするテストがあります。また、ライティング業務でも、トライアル選考をとっている求人があり、指定されたテーマに沿って短い文章作成を行ったり、実際の記事と同様のボリュームの記事を書いたりすることがあります。
・ケース5:トライアル&書類選考
トライアルの結果に加えて書類選考を行うケースで、書類選考後にトライアルの案内があったり、トライアル後に必要書類を提出するよう指示されたりします。また、トライアルと同時並行で書類選考が行われる場合もあります。
・ケース6:トライアル&書類選考&面接
主な選考方法すべてを実施する選考フローです。実務の開始までは時間がかかりますが、双方の認識のズレや相性を見極めた上で業務を開始できます。
在宅ワークの落とし穴
完全在宅ワークは自由で働きやすい分、遠く離れた人とのコミュニケーションが必要なためトラブルも生じやすくなります。厚生労働省が2015年に発行した「在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン」によれば、「クライアントとのトラブル経験あり」と答えている人が一定数います。
業務中のトラブルには、応募時や実務時に注意すると防げるものもあります。在宅ワークにおいて発生しやすいトラブルを解説するので、自衛手段を講じるためにも知っておきましょう。
・ケース1:仕事内容、契約内容の一方的な変更
受注した後に仕事内容や契約内容が変更されるケースです。例えば、データ入力の仕事に応募して採用された後に、「十分な人員が集まったので動画編集を頼みたい」「週100案件依頼する予定が10案件しか用意できない」などとされる場合です。
仕事内容、契約内容は双方の合意なく変更してはなりません。対応しきれない別業務を依頼された場合、応募者は断る権利があります。また、契約締結の際には、あいまいな表記がないか、依頼者側に有利な項目がないかなど、契約内容をしっかりと読み込んだ上で同意、署名しましょう。
・ケース2:報酬の支払い遅延、不払い
在宅ワークの業務は多くは後払い制で、成果物を納品し検収された時点で報酬が確定します。そのため、成果物を受け取っておきながら、「基準を満たしていない」「不要になった」などと理由をつけて報酬を支払わない悪質なクライアントが報告されています。支払いが大幅に遅れるケースも含め、報酬額の確定方法と支払いの期日を明確に決めていないことなどがトラブルの要因になります。
不払いトラブルを未然に防ぐには、仮払い制度のあるクラウドソーシングサイトや事前調査をしている求人サイトを利用するなどして、信頼できるクライアントを選ぶようにしましょう。
・ケース3:不当に低い報酬額の決定
スキルや経験不問の完全在宅ワークでは、相場よりも低い報酬額での求人が見られます。クライアントが自由に価格を設定できるクラウドソーシングサイトでは、相場の判断がしにくいということも。
初心者だからといって、業務にかける時間の割に報酬額が低いと、モチベーションも下がってしまいます。在宅ワークを選ぶ際には、時間あたりの報酬額を計算して、金額が妥当かどうか確かめておくことが重要です。
・ケース4:作業開始前の一方的な仕事の取り消し
トラブルに発展しやすい事例として、クライアント都合による一方的な仕事の取り消しが挙げられます。依頼予定日を打診され予定を空けていたにも関わらず、急に仕事が取り消される例です。在宅ワーカーにとっては時間も収入もロスになるため、納得のいかない状況でしょう。
もちろん、クライアント側の事情を考慮する必要もあります。在宅ワーカー側からリマインドメッセージを送るなど、積極的にコミュニケーションを取り、急な変更に振り回されないようにしましょう。
・ケース5:不当な成果物の受領拒否や、やり直し指示の繰り返し
クライアントからの指示に従って作成した成果物が、要件も満たしているのに何度も修正を指示されるというケースも報告されています。デザイン系の業務で起こりがちなトラブルなので、「クライアントの意向をくめるようスキルを向上させる」、「クライアント都合での追加指示に対しては報酬額について交渉できるような契約をする」などの対策をとっておきましょう。
・ケース6:仕事量の過多等による納期未達
在宅ワーカー起因で発生するトラブルもあります。ついつい多くの仕事を引き受けてしまうと、「納期に遅れる」「納品できない」というリスクも発生しやすくなります。
以下にあげるような対策をとり、確実に納品できる業務量となるよう調節しましょう。
・在宅ワークに慣れるまでは、複数クライアントからの依頼は受けない
・プライベートの予定も確認し、余裕のあるスケジュールを組む
・オンオフの切り替え、体調管理などに注意し、稼働時間を確保する など
・ケース7:経済上の利益の提供要請
クライアントから商品購入を促されるケースです。「依頼したい仕事に必要だからまずはこのソフトを購入してください」などと案内されます。本来の業務に必要のない商品だったり、市販品よりも高額だったり、個人情報を取得するための悪質な案件であったりもします。不用意に何かを購入しないよう注意が必要です。
・ケース8:情報漏えい、その他セキュリティに関するトラブル
完全在宅ワークで注意しなければいけないのが、セキュリティ問題です。自宅のインターネット環境を利用して仕事をするため、セキュリティソフトの導入は必須といえるでしょう。意図していたかどうかに関わらず、情報漏えいはクライアントにとって大きな損失を招きかねません。業務によっては、セキュリティソフト導入済みのPCを貸与してくれる会社もあります。
全国から応募OKの完全在宅ワークを選ぶ際のポイント
安心して働き続けるためには、どんな点に注意するとよいのでしょうか。完全在宅ワークが可能な求人検索の際のポイントを4つ紹介します。
・信頼できる企業、クライアントか
誰でも募集できるサイト上には、個人情報取得のために匿名で案件を掲載しているクライアントもいます。不必要な個人情報の開示は、何に利用されるのか不明なため、避けておいた方が安心です。在宅ワークに特化した求人サイトやサービスを利用すると、応募時に必要以上の個人情報は開示されないのでおすすめです。
また、会社名が分かっている場合は社名を検索して、公式サイトなどで会社の雰囲気や理念を把握しておくとよいでしょう。社風や事業内容が自分に合っているか確認でき、信頼できる会社かどうかの判断材料にもなります。
・時間単価を計算する
相場以下の報酬額で搾取されることのないよう、設定金額が妥当かどうかは自身で判断する必要があります。完全在宅ワークは1件あたりの単価が設定され、対応件数に応じて報酬を支払う成果報酬制の求人もあります。作業にかかる時間と単価から、時間あたりの単価を算出してみましょう。
自身の中で目標とする時間単価を想定しておくと、求人を探す際にも比較検討しやすくなります。
・継続案件を選ぶ
完全在宅ワークは1つの案件で終了し、終了後の新規案件の受注につながらないケースも多いものです。長期間継続して在宅ワークを続けようと考えるなら、求人を検索している段階から、契約期間で求人を取捨選択しましょう。
安定した収入を得るためには、企業やクライアントと長い縁を結ぶことが大切です。長期間契約を継続するためには、一つ一つの仕事に誠実に取り組んだ結果得られる、信頼関係の構築が重要です。
また、契約形態によっては複数のクライアントの仕事を請け負うという選択肢もあります。副業禁止の企業で正社員として在宅ワークを行うなどの場合を除き、複数の仕事を受注すると、そのうちの一つが継続終了しても収入は0になりません。無理のない範囲で、受注案件数を調整するとよいでしょう。
・配偶者の扶養範囲内で働けるか
家事や育児をこなしながら着手できる完全在宅ワークのメリットから、主婦向けの求人も数多く存在します。そこで注意しなければならないのは、扶養内勤務が可能かどうか。そもそも、扶養内におさめたいのかどうか、自身の働き方を明確にしておく必要があるでしょう。
アルバイトやパートでは、所得税がかからず配偶者控除を受けられる、いわゆる「103万の壁」が話題になりますが、在宅ワークの場合、契約形態によって控除額は大きく異なります。扶養内勤務を希望する場合は控除額を確認し、それを超えないよう調整してもらえるかどうか、クライアントに相談しておきましょう。
おすすめの完全在宅ワーク求人サイト
在宅ワークの求人が増えている今、一般的な求人サイトでも在宅ワークを探すことができます。しかし、「完全在宅ワーク」を希望するなら、やはり在宅ワークに特化した求人サイトを活用することをおすすめします。
また、希望条件で求人を絞り込めると、より効率的に希望の求人を見つけやすくなります。完全在宅ワークが可能な求人を掲載しているサイトやクラウドソーシングサービスを3つ紹介します。
・クラウドワークス
クラウドワークスは、主に完全在宅ワークの案件を取り扱っている日本最大級のクラウドソーシングサービスです。クライアントは匿名での募集が可能なため、個人・企業を問わず多くの人が求人情報を掲載しています。
クラウドワークスでは、仕事を開始する前にクライアントが報酬を運営側に預ける「仮払い制度」を導入しています。クライアントが業務前に支払いを行っているので、報酬未払いが起きにくく、安心して利用できます。
業種や職種から案件検索ができますが、扶養内勤務かどうかの細かな絞り込みはできません。多くが完全在宅ワークの案件ですが、中には出社が必要なものもあるため、求人条件はしっかり確認しておきましょう。
・ランサーズ
ランサーズもクラウドワークス同様、クライアントと在宅ワーカーをつなげるクラウドソーシングサービスです。ランサーズは、案件の設定価格によって絞り込みが可能です。例えば、「優良価格(相場以上の価格)」、「適正価格(相場)」の条件で絞り込めます。
ランサーズも業務委託での募集が主なため、扶養内勤務かどうかの絞り込みはできません。
・ママワークス
主婦層に向けた求人サイトであるママワークスでは、在宅勤務か出社勤務かを選択して求人を絞り込めます。さらに、「扶養内で調整可能」や「単発、継続案件」、「主婦が活躍中」といった検索条件を設定できる点が魅力。
主婦に限らず誰でもユーザー登録でき、簡単に希望に近い求人を探し出せます。また、一度プロフィールを記載しておけば、応募時のメール作成などが不要で、ボタン一つで応募が完了するのも特徴です。
・ReWorks
完全在宅ワーク求人に特化した求人サイトです。こだわり検索では「ブランクOK」、「未経験者歓迎」のような個人の状況に合わせて検索条件を設定できます。完全在宅で働ける正社員求人もあり、安定した収入を得ながら完全在宅で働けます。
特徴は、キャリア相談が自宅で受けられる点。さらに、いつでも受講可能なオンライン講座が充実している点です。自身が身につけたいスキルに合わせて必要な講座を受講できるので、スキルアップが期待できます。
■ReWorksのTOPページはこちら
まとめ
全国どこでも勤務可能な完全在宅ワークは、未経験やスキルがなくても挑戦できる職種も多く、自由な働き方を希望する人や、家庭の事情などでフルタイム勤務が難しい人におすすめです。求人を検索する際には、トラブルの芽に気をつけて、信頼関係の構築できるクライアントかどうかをしっかり確認しましょう。
自分自身の生活リズムや目標収入、スキルアップしたい職種で選ぶなど、求人の検索条件は人によってさまざま。信頼できるサイトを活用して、自分にぴったりの完全在宅ワークを見つけてください。